院長コラム 日本人の大腸がんは増えているか

学会などの院外活動 ACTION

院長コラム 日本人の大腸がんは増えているか

日本人の大腸がんは増えているか

 

2014年では、大腸がんはがんで亡くなる方の中では、肺がん、胃がんに次ぎ3番目に多いがんでしたが、2020年では、肺がんに次ぎ2番目に多いがんとなっています。

女性では、がんで 亡くなる方の中では大腸がんが最も多いです。

がんのなかでかかる(罹患する)方が一番多いがんは大腸がんです。男女別にみると、男性は前立腺がんに次いで2番目に多く、女性は乳がんに次いで2番目に多いがんです。

 

直近のデータでは年間15万人の方が大腸がんにかかり、5万人の方が大腸がんでなくなるとされています。そして、大腸がんは現在でも増えています。

診断される数(2020年)

147,725例(男性82,809例、女性64,915例)

死亡数(2023年)

53,131人(男性27,936人、女性25,195人)

5年相対生存率(2009~2011年)

71.4 %(男性72.4 %、女性70.1 %)

https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/67_colorectal.html)2025年2月19日時点

 

膵がんなど根治が難しいがんに比べ、大腸がんは根治が可能なことが多く、さらに予防も可能なため、がんのなかでは比較的性格が良いがんとされています。米国ではすでに大腸がんは減少してきています。医療が進歩した今もなお、多くの方が大腸がんで命を落としている日本の現状は、大変もったいないことなのです。

 

pagetop
内視鏡ご予約専用ダイヤル tel.0120-911-278 内視鏡検査 Web予約

Pick up !