胃がん・胃炎・胃ポリープ・胃潰瘍の解説

胃がん・胃炎・胃ポリープ・胃潰瘍の解説 Cancer

胃がん

胃がんはピロリ菌による慢性感染により発生する

解説 胃がんの原因はピロリ菌だったということです。胃にピロリ菌が慢性的に感染し萎縮性胃炎が起こり、それが進んでいくと胃がんが出てくると考えられております。生まれてからずっとピロリ菌に感染していない人は胃がんになるリスクはほとんどありません。

胃がんは日本人に多い病気

解説 2005年のデータではがんになる人の中で胃がんは一番多く、がんで亡くなる人の中で胃がんは2番目に多かったようです。欧米ではピロリ菌の感染者が少なく胃がんは稀な疾患です。

胃がんは進行するまで無症状のことが多い

解説 どの部位のがんもそうですが、初期には症状はほとんどありません。腹痛や黒色便などの症状が出てから検査をすると大分進行してしまってから見つかることが多いです。「症状がないから大丈夫」は大丈夫ではありません。ピロリ菌の感染歴のある方は定期的に内視鏡にてチェックを受けてください。

胃がんは内視鏡で早期発見できる

解説 胃がんを早期に発見できるのは内視鏡です。

内視鏡は胃がんのなりやすさを判定できる

解説 萎縮性胃炎の程度の重いものや腸上皮化生、胃過形成性ポリープ、胃腺腫のある人は胃がんになりやすいことがわかっております。内視鏡にてそれらを診断し、胃がんのなりやすさを推測することが可能です

ペプシノゲンやピロリ菌検査で胃がんのリスク診断が可能

解説 ABC検診(ペプシノゲンとピロリ菌検査)は胃がんのリスク診断をします。ABC検診で異常値が出た方は胃がんのリスクが高いので、定期的に内視鏡を行うことが必要です。

早期に発見できれば内視鏡で治療が可能になっている

解説 胃がんが早期に発見されればESD(内視鏡的胃粘膜剥離術)で完治するケースが増えております。また、手術になった場合も通常の開腹手術ではなく腹腔鏡補助下手術が選択されることが多いです。

ピロリ菌除菌後も胃がんは発生する

解説 当院では現在まで既に29症例の経験があります。除菌後に発生する胃がんは除菌後1年以内に、そして早期に発見されるものが多く、内視鏡治療が多く選択されています。除菌後もピロリ菌がいた人には胃がんが出てくる可能性があるので、年に一度の内視鏡検査をきちんと受けてください。

こちらも併せてご確認ください
【がんと内視鏡について】

胃炎

ピロリ菌による胃炎とそうでない胃炎にわけられる

解説 胃炎はピロリ菌の感染によって起きてくるもの(萎縮性胃炎、腸上皮化生、鳥肌胃炎)とそうでないもの(表層性胃炎、自己免疫性胃炎)にわけることができます。

ピロリ菌による胃炎:萎縮性胃炎

解説 ピロリ菌の慢性感染により萎縮性胃炎が起きます。この胃炎は重症度が上がると胃がんになるリスクが高くなります。

ピロリ菌によらない胃炎:表層性胃炎

解説 表層性胃炎は胃酸過多により起きてくる胃炎です。胃がんのリスクにはなりません。

胃ポリープ

多くの胃ポリープは胃底腺ポリープ

解説 大変性質の良いポリープ。サイズは5mm前後で胃体部の大弯に多発するケースが多く、がん化することはまれ。20mm程になるとがんの報告例もあるので、10mm以上は要注意。切除した方が良い場合もあります。

過形成性ポリープ

解説 ピロリ菌が原因となる場合がある。ピロリ菌が陽性の胃にできた過形成性ポリープは除菌により消失することが多い。ピロリ菌のいない胃にもできます。

胃腺腫

解説 胃がんの前がん病変と考えられている。内視鏡的に切除することが多い。切除前に腺腫と診断されていても切除後にがんと診断されることもあります。

胃潰瘍

胃潰瘍の原因もピロリ菌

解説)胃潰瘍の原因もピロリ菌です。ピロリ菌を除菌することで胃潰瘍を予防することができます。

胃潰瘍の原因は薬剤性のものがある

解説)ステロイド、消炎鎮痛剤が原因で胃潰瘍をきたすことがある。脳梗塞予防に用いるアスピリンは消炎鎮痛剤の一種であり、胃潰瘍の原因となります。アスピリン等消炎鎮痛剤を毎日服用しいている方は、胃潰瘍を予防するためにピロリ菌の除菌を行うと良いでしょう。

胃潰瘍の症状

解説)胃潰瘍の症状は腹痛、黒色便などがあります。胃潰瘍の診断は内視鏡にて行う。

ピロリ菌について
pagetop
内視鏡ご予約専用ダイヤル tel.0120-911-278 内視鏡検査 Web予約

Pick up !