胃痛・胃もたれが起こる原因
(ストレスによるむかつきも)
胃痛は、主にみぞおち周辺で感じられる痛みのことで、上部消化管やその周辺臓器の障害が要因とされます。胃もたれは、食事後に胃内容物が滞留し、胃に不快な症状を引き起こす状態を指します。これらの多くは胃酸の過剰分泌による「胃酸過多」状態が原因とされています。
胃酸過多を招く大きな要因には、精神的なストレス、肉体的な疲労、食習慣の乱れ(脂肪分の多い食品、甘いもの、スナック類、ぱさぱさする食べ物の摂取、過食、過度の飲酒、野菜不足)、不規則な食事などが挙げられます。ストレスや疲労によって自律神経が乱され、喫煙によって胃の血管が収縮してしまうことも、胃酸過多や胃痛、胃もたれを引き起こす要因となります。さらに、多くはありませんが、ピロリ菌感染による慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍は胃痛や胃もたれの原因となります。ピロリ菌感染は胃がんの発症リスクを高めます。非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの副作用で胃痛を訴える例や、薬による胃粘膜の損傷も見受けられます。
胃痛・胃もたれで考えられる疾患
胃痛や胃もたれは主に、上部消化管に問題がある場合に生じ、胃痛は同時に膵臓や胆のう、大腸を含むすべての腹部臓器の炎症、胆管結石、脾臓の腫大、心臓、婦人科系臓器などによって生じる場合もあります。そのため、胃カメラ以外の他、多様な検査を織り交ぜながら様々な疾患の可能性を検討します。胃痛や胃もたれとして現れる疾患には、以下のものが挙げられます。最も多いのは機能性ディスペプシアです。
胃痛の主な疾患
胃痛・胃もたれの検査
胃カメラ検査
上記のような消化器疾患が胃痛・胃もたれの原因であることが多いため、胃カメラ検査は疾患の確定診断を行う上で、基本的な検査手段とされています。また、膵炎、胆嚢炎、胆石症などの消化器疾患も胃痛を引き起こす可能性があるため、腹部超音波検査やCT検査も実施されることがあります。
さらに、病態の詳細な把握のためには、炎症の程度や細菌感染の有無を確認するために血液検査が行われ、心臓や肺の疾患が疑われる場合には心電図や胸部レントゲン検査も検討されることがあります。
胃痛・胃もたれの治療
胃痛の治療
診断結果が機能性ディスペプシアや胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍による胃痛である場合、当院では主に薬物療法や生活療法を中心とした治療を行います。
また、ピロリ菌感染が確認された場合は、ピロリ菌除菌治療も同時に実施します。
ピロリ菌の除菌
慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍は主にピロリ菌感染によるものが多いです。そのため、胃カメラ検査でピロリ菌感染に特有の病変(胃炎の京都分類による所見)が見つかることがあります。ピロリ菌感染の診断が確定した場合、ピロリ菌除菌治療が行われます。
除菌治療は、2種類の抗菌薬と1種類の胃酸を抑える薬を組み合わせた3点セットを1週間服用します。この治療が成功すると、胃炎が改善し潰瘍の再発リスクが低減されるだけでなく、さらには胃がんの発症リスクも低下します。今日の治療指針2025(医学書院)のピロリ菌胃炎に対する治療方針について当院・院長が執筆しております。
胃痛の治療薬
胃痛は胃酸過多が何らかの要因で起こることが多く、タケキャブやネキシウム、タケプロンなどのプロトンポンプ阻害薬(PPI)やガスターなどのヒスタミンH2受容体拮抗薬など、胃酸分泌を抑制する薬剤が主に処方されます。また、状況に応じてガスモチンやアコファイドなどの消化管運動機能改善薬、六君子湯や半夏厚朴湯などの漢方薬を組み合わせて処方することもあります。精神的なストレスが原因の場合が多く、抗不安薬が処方されることがありますが、よく効くことが多いです。
患者様に個別の症状や体質、体力、生活習慣などに応じて処方しますので、胃痛の症状でお困りの方はお気軽にご相談ください。
胃もたれの治療
食習慣・運動習慣の改善
胃もたれの治療において、食習慣と運動習慣の見直しは基本となります。過度な食事や脂肪分の多い食べ物や甘いもの、食物繊維の多い食品、刺激物の摂取は控えましょう。栄養バランスの良い食事を心がけながら、少し食べる量を減らし、1日3食を規則正しく摂取し、よく噛むことで、胃への負担を軽減することができます。
さらに、運動は胃腸の正常な動きを促進し、食べ物の効率的な消化をサポートします。例えば、週に2日程度は30分以上のウォーキングや汗をかく程度の運動を行うことで、血行促進や代謝の向上をもたらし、胃もたれの症状の解消につなげることができます。運動はとても大切です。
ストレス解消
ストレスは自律神経を乱し、胃もたれをもたらす大きな要因になりますので、心身をリラックスさせることが不可欠です。深呼吸、瞑想、リラックス法を取り入れ、日常生活でのストレスフルな要因を最小限に抑えることが重要です。また、趣味やレジャー活動に時間を割くことも、ストレス解消の一環として効果的です。
睡眠を十分にとる
良質な睡眠は胃もたれの改善をもたらします。規則正しい睡眠習慣を確保し、十分な睡眠時間を確保することが必要です。睡眠中に身体が修復されるため、充実した休息は胃腸の正常な機能をサポートし、胃もたれの症状を軽減します。睡眠をしっかりとりましょう。
ピロリ菌の除菌
多くはありませんが、胃痛と同様に、胃もたれを引き起こす疾患として慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍があります。それらはピロリ菌感染によるものが多いです。そのため、胃カメラ検査でピロリ菌感染に特有の病変が見つかることがあります。ピロリ菌感染の診断が確定した場合、ピロリ菌除菌治療が行われます。
ピロリ菌感染検査を行っていない方は、お早めに検査を受診し、陽性だった場合は除菌治療を受けてください。